仁義礼智信 という中国の儒家の教えがある。 平和思想であり道徳的であり、良い面もある。 どんな教えも、その基本ベースとなる部分が大切である。 人間であることと、お互いが重要な存在である事。 アドラー心理学と仏教に感じる […]
Posts in the 社長ブログ category:
世界指標数値化_分析の方法
「過大視本能」 目の前の出来事だけが重要であるかのように勘違いしてしまうこと。この人間の本能に対抗すべきテクニックの一つとして “直感と現実がどれだけかけ離れているかを知らしめるために世界中のデータをビジュア […]
変化は恐れるものではなく楽しむもの。byラドヤ ード・キプリング(英国の詩人)
今回は見え方を疑い、世界観を変えることを恐れずに楽しむことの重要性について ・売り上げとは 社会課題解決について感謝された値=売上 です。 売上、数字も捉え方次第です。 「数字のことばかり」 「結局数字でしか物事を測れな […]
ナビ、自分の位置を地図化する(対世界軸で自分の正しい位置の観測方法)
どんなに小さくても良いので自分で生活するためのお金を自分の考えたビジネスモデルで自分の持つ、考えた資源で自分の考えた計画書で動いてみる。これをやってみると自分の持っている能力と自分と言うハードウェアとしての能力が少なくと […]
日本的思考方法を分解する
1.言語編 言語の壁は習慣やコミュニケーションの基礎方程式である。起承転結に代表されるような演繹法と標語言語、といわれる、例えば「空」と言う単語だけで表すことの出来る世界観。想像できる心理的空間がある。英語では「A」自体 […]
自分独自のコンフォートゾーンをはみ出る
「認知多様性」を増す。 すると、これまでに認めた事のない意見に賛成したり視点やアイデアを考慮せざるを得なくなる。その事はチームの創造性により良い影響をもたらす。団体の持つ創造性とは、実はそのような他者許容性が鍵になって成 […]
社会経験とか、育ちの環境がどうとか、理系だから、文系だからといったことは関係ない
「自分はどんな問いを解いていく?」。 「どういうかたちで社会を変えていく?」。 それが、『自分はどういう人間として生きたいか』という根源的問いへの答えになっていく。 ーー フロイトもユングも言えなかったが、アドラーは言っ […]
閃きは量、ストイックが鍵
よりストイックであるがゆえに出てくる結果もより跳ね上がる。ストイック理論は、生きる上、だけでなく生活全般に対して言えることで、限界より思い負荷をかけてトレーニングしてはじめて筋肉がつき、何度も何度もコピーを書いてようやく […]
日本の現状と生きる道
世界の供給状況を俯瞰してみてみる。 まず単価の安い….下の方を見てみる。 中国で生産出来るものは中国でシンガポールを拠点で作れるものはシンガポールを仲介してマレーシアやインドネシアでITはインドで少しでも人件費が安くすむ […]