と言う認識は間違いで、重力があるから地球があるという話を先日全体会議でしました。 例えばこの場合地球には重力があるという認識は、間違っています、という指摘をしましたが、厳密にはどういうことなのかそれは(地球には重力がある […]
Posts with the 指針の書 tag
コトラーのマーケティング3.0
フィリップ・コトラーらが書籍「コトラーのマーケティング3.0」で示した定義、3.0にバージョンアップしたマーケティングの目的は、世界をより良い場所にすることであると述べている。 この流れのように世の中がなっていくとして、 […]
公園で人を眺めてみる
日本の子供達をみていると。大多数は幸福そうだ。 同時に、しかしどこかのタイミングからか、はみ出さない事に一生懸命調整しながら合わせる努力を頑張っているように見える。 その子の個性を引き出すことよりも、違和感を消す事を一生 […]
西洋と東洋の戦略上の差異
例えば人物への注目の仕方。 アメリカ人は背景から切り離して特定の人物に注意を向ける一方で、アジア人は背景や背景と中心人物の関係に注意を向ける。 ヨーロッパやアングロサクソン系のグローバル企業のマネージャー達は、一般的にこ […]
営業の点線円球の基礎
営業とは。 技術職や管理職の方は自分には関係ないと思うかも知れない。 それであれば是非一読頂きたい内容です。営業職の方は勿論。 営業とは、 やるべきことをやるための導入。入り口への他者、他社を呼び込む行為である。 自分の […]
流される人 騙される人 似たような間違いを繰り返す人
何故なら人は失敗しないと本域で考える事をしない。 そして物事は本域にて考えないと仕組みとその逆説までを把握する意味で、”上手く” やれない。 しかしながら人は成功している間は考えない。アウトプット中は右脳が活性化され無意 […]
日本人からノーベル賞を受賞している人物に関西人が多いのは何故か
この事に学ぶ必要がある。 関西勢は関ヶ原で負けた記憶がDNAに強く刻まれている。 徳川は江戸幕府の体制の中に東アジア経済圏の流れを掌握する拠点として重要かつ化石化していく流れ(室町から豊臣時代迄に培われた東アジア貿易圏を […]
自分の言葉を一番聞いている人は誰なのかを我々は再確認すべきである
というのも、最新の脳科学では言葉が先にあって、その後に思考が作られた可能性がでてきた。 順番的にはまず(言葉以前の脳内には)、欲求・感情があった。 その次に「考える」という複雑な思考からイマジネーション、論理や空間への干 […]