過去の統計をいくらとったところで、その中に君はいない

過去のノウハウや実績というのは、これまでを深化させる手法。 そして、実はこれまでを深化させることは、 自分にとって、人類にとって ”進化” ではないかもしれない。それは、魚がより水の中で最強になる方法を模索して強く進化し […]

量子力学と情報 郵便と占い これらは易の関係で紐解ける

これらは複雑系と言われる流れの中でいつか解明されるかも知れない。日本人の科学者はそもそもが八百万の神ベースの思想があるからか、相互に影響し合うこととの分析は理解しやすいらしい。 現時点では、非常に大雑把ではあるが時代は繰 […]

芸術と純文学とマネジメントと面倒見スキル

芸術の秋。 絵画、音楽、文学、演劇…芸術を通じて観えるのはその作者が得ることのできたその時代の感性。その感性とは、識別や空気というフィルターを通過する前の物事を可視化する行為と言える。(=光として認識される状態になる以前 […]

振り子の法則で考える

現代の中華思想の正体は儒教の中でも仁を中心として日本では武士道まで昇華した高い精神性とは真逆の様な略奪思想。 アメリカか中国か、どちらが覇権国か?のような論調があるがあまり意味はない、思想と結果で観ると、中身は同じことに […]

部下が育たない事に関して一切の責任は上司にある

ただし、上司がその責任の範疇を認識するに当たって、 ・個人的な人間としての成長の段階で得ることができなかった承認 ・チームのリーダーとして求められるポジションに対して達成できなかった「教育」という責務 とをまぜこぜにして […]

AIの個別視座と心の全体視座

AIを巡る懸念や不安がなぜ生まれるのか。それは現代人が心よりも脳が優れていると思いそういった社会をつくってきたからである。当社は心中心の世界を作ろうと思っているので、明確なこの驚異との線引を捉えることが出来る。 たとえ人 […]

地政学×自然分析×文化人類学=UX,UI,コミュニケーションに於ける適切なインターフェイスの解

これはどういうことかというと、例えばDNAに刻まれたそその地域、その文化、その環境でそだった人々が視覚的に見続けた色に対する印象の強さを分析してしっておくということ。これを製品や交渉の際の色に使う。 例えば中東では砂漠の […]

父性と母性と対象性

木々の葉っぱは常識的には緑である。 だが色という存在そのものが光の反射なので、元々万物の色は透明(自由自在)である。そこに色素が(電荷と光子の相互作用によって)特定の光を食べて反射して、色となる。 そして葉っぱの場合は、 […]

たったそれだけのことに過ぎない

しかし、幾重もこれ以上もない軌跡が現象化している。 それは今日も目にする目前の奇跡の風景達である。 それは重力から始まって光を得る事で認識に至っている。 たまたまに過ぎない上でこの上ない運命、宿命、この先の事をそういった […]